2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Ch_5 現実主義 ー 合意・不合意のバランスを調べる|『キッシンジャー超交渉術』読解メモ #6

課題本として、「キッシンジャー超交渉術」を設定したので読み進めていきます。(国際政治ではなく、交渉術が本書のテーマのため、極力交渉術を中心にまとめていきます。あくまでアメリカ国務長官の立場としての交渉のため視点に偏りがあるかもしれませんが…

Ch.5~6(コメントすべきことを知る&コメントは正確で簡潔に)|『リーダブルコード』読解メモ #3

コーディングにあたっての指針を示しておければということで、『リーダブルコード』を課題本に設定しまとめています。(基本的に本を片手にご確認いただく前提なので、細かいところの記述は省略すると思います。勝手に解釈した上での要約なので、万が一解釈…

Flaskの概要と簡単な動作確認|Flaskで作る簡易APIサーバー #1

ちょっとしたきっかけでFlaskを再度確認することがあったのですが、以前作成した内容が若干動かないなどあったので、情報の再整理も兼ねて情報をまとめていきます。FlaskはHTTPアクセスが可能な簡易的なAPIを作成する、Pythonベースのフレームワークです。 F…

Ch_4 戦略 ー 広い視野からの交渉|『キッシンジャー超交渉術』読解メモ #5

課題本として、「キッシンジャー超交渉術」を設定したので読み進めていきます。(国際政治ではなく、交渉術が本書のテーマのため、極力交渉術を中心にまとめていきます。あくまでアメリカ国務長官の立場としての交渉のため視点に偏りがあるかもしれませんが…

Ch.3~4(誤解されない名前&美しさ)|『リーダブルコード』読解メモ #2

コーディングにあたっての指針を示しておければということで、『リーダブルコード』を課題本に設定しまとめています。(基本的に本を片手にご確認いただく前提なので、細かいところの記述は省略すると思います。勝手に解釈した上での要約なので、万が一解釈…

概論&全体的な研究トレンドの概観④(Cascade R-CNN、CBNet)|物体検出(Object Detection)の研究トレンドを俯瞰する #5

当シリーズでは物体検出の研究トレンドをまとめています。#1ではHOG(Histograms of Oriented Gradient)[2005]からR-CNN[2013]までについて、#2ではFast R-CNN、FasterRCNN、YOLO、SSDについて、#3ではFPN、RetinaNet、M2Detについて、#4ではM2Detの著者実装…

Ch_3 南部アフリカ作戦の成果と巧みな交渉に学ぶ|『キッシンジャー超交渉術』読解メモ #4

課題本として、「キッシンジャー超交渉術」を設定したので読み進めていきます。(国際政治ではなく、交渉術が本書のテーマのため、極力交渉術を中心にまとめていきます。あくまでアメリカ国務長官の立場としての交渉のため視点に偏りがあるかもしれませんが…

Ch.1~2(理解しやすいコード&名前に情報を詰め込む)|『リーダブルコード』読解メモ #1

Pythonのプログラミングについてのシリーズを書いているのですが、Pythonそのものについては#10をもって終了したので、もう少し広い視点でのコーディングについてもまとめておければと思い『リーダブルコード』を課題本に設定しまとめていきます。 O'Reilly …

論文で理解するR2D3の概要|論文で理解する深層強化学習の研究トレンド #3

連載の詳細の経緯は#1に記しましたが、深層強化学習の研究トレンドを論文を元に把握していくシリーズとしています。 #1ではRainbowの後の2018年にDeepMindが発表した"Ape-X(DISTRIBUTED PRIORITIZED EXPERIENCE REPLAY)"について、#2では"R2D2(RECURRENT EXP…

Ch_2 戦略から実行へ|『キッシンジャー超交渉術』読解メモ #3

課題本として、「キッシンジャー超交渉術」を設定したので読み進めていきます。(国際政治ではなく、交渉術が本書のテーマのため、極力交渉術を中心にまとめていきます。あくまでアメリカ国務長官の立場としての交渉のため視点に偏りがあるかもしれませんが…

ALBERT④(Experimental Results&Discussion)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #24

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

【入門者向け】scikit-learn(Generalized Linear Models & Nearest Neighbors)|Python入門 #15

#1ではPythonを用いたFizzBuzzのコーディングについてまとめました。 入門者の方に読んでみていただいたところ、少し難しかったようなので、#2〜#10ではPythonの基本文法をそれぞれもう少し丁寧に解説を行ないました。 【入門者向け】Pythonの基礎文法① 四則…

ALBERT③(The Elements of ALBERT)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #23

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

Ch_1 交渉戦略を練る|『キッシンジャー超交渉術』読解メモ #2

課題本として、「キッシンジャー超交渉術」を設定したので読み進めていきます。(国際政治ではなく、交渉術が本書のテーマのため、極力交渉術を中心にまとめていきます。あくまでアメリカ国務長官の立場としての交渉のため視点に偏りがあるかもしれませんが…

ALBERT②(Introduction&Related Work)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #22

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

序文、Introductionまとめ|『キッシンジャー超交渉術』読解メモ #1

ミンツバーグの次の課題本として、「キッシンジャー超交渉術」を設定したので読み進めていきます。 日経BP SHOP|キッシンジャー超交渉術 キッシンジャーはアメリカの外交官・政治学者であり、ニクソン大統領とフォード大統領の政権で国家安全保障問題担当大…

【正誤表】NumPy&SciPy数値計算 実装ハンドブック

下記の本の3章と7章を担当させていただいたのですが、誤りを発見してしまったので、正誤表をまとめます。 NumPy&SciPy数値計算 実装ハンドブック - 秀和システム あなたの学びをサポート 極力ミスなく書き上げたかったので、非常に残念です。誤植はミスリー…

ALBERT①(論文のAbstractの確認)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #21

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

Interview_アングロサクソン経営を超えて|『H.ミンツバーグ経営論』読解メモ #15

課題本として、「H.ミンツバーグ経営論」を設定したので読み進めてきました。 H.ミンツバーグ経営論 | 書籍 | ダイヤモンド社 #14では第10章の『政府の組織論』の後編として「マネジメントにまつわる誤解」以降の内容を取り扱いました。 Ch.10_政府の組織…

Word2Vec③(Results)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #20

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について取り扱ってきました。 Tra…

Ch.10_政府の組織論_後編||『H.ミンツバーグ経営論』読解メモ #14

課題本として、「H.ミンツバーグ経営論」を設定したので読み進めていきます。 H.ミンツバーグ経営論 | 書籍 | ダイヤモンド社 #13では第10章の『政府の組織論』の前編として「顧客、クライアント、市民、そして被統治者」までの内容を取り扱いました。 Ch.…

【入門者向け】scikit-learn(概要と簡単な動作確認)|Python入門 #14

#1ではPythonを用いたFizzBuzzのコーディングについてまとめました。 入門者の方に読んでみていただいたところ、少し難しかったようなので、#2〜#10ではPythonの基本文法をそれぞれもう少し丁寧に解説を行ないました。 【入門者向け】Pythonの基礎文法① 四則…

Ch.10_政府の組織論_前編|『H.ミンツバーグ経営論』読解メモ #13

課題本として、「H.ミンツバーグ経営論」を設定したので読み進めていきます。 H.ミンツバーグ経営論 | 書籍 | ダイヤモンド社 #12では第9章の『オーガニグラフ:事業活動の真実を映す新しい組織図』を取り扱いました。 Ch.9_オーガニグラフ:事業活動の真…

【入門者向け】NumPy③(NumPyの数学関数とIndexの指定)|Python入門 #13

#1ではPythonを用いたFizzBuzzのコーディングについてまとめました。 入門者の方に読んでみていただいたところ、少し難しかったようなので、#2〜#10ではPythonの基本文法をそれぞれもう少し丁寧に解説を行ないました。 【入門者向け】Pythonの基礎文法① 四則…

Ch.9_オーガニグラフ:事業活動の真実を映す新しい組織図|『H.ミンツバーグ経営論』読解メモ #12

課題本として、「H.ミンツバーグ経営論」を設定したので読み進めていきます。 H.ミンツバーグ経営論 | 書籍 | ダイヤモンド社 #11では第8章の『組織設計:流行を追うか、適合性を選ぶか』を取り扱いました。 Ch.8_組織設計:流行を追うか、適合性を選ぶか…

【入門者向け】NumPy②(配列の生成とNumPyの簡単な演算)|Python入門 #12

#1ではPythonを用いたFizzBuzzのコーディングについてまとめました。 入門者の方に読んでみていただいたところ、少し難しかったようなので、#2〜#10ではPythonの基本文法をそれぞれもう少し丁寧に解説を行ないました。 【入門者向け】Pythonの基礎文法① 四則…

Ch.8_組織設計:流行を追うか、適合性を選ぶか|『H.ミンツバーグ経営論』読解メモ #11

課題本として、「H.ミンツバーグ経営論」を設定したので読み進めていきます。 H.ミンツバーグ経営論 | 書籍 | ダイヤモンド社 #10では第7章の『戦略プランニングと戦略思考は異なる』を取り扱いました。 Ch.7_戦略プランニングと戦略思考は異なる|『H.ミ…

Word2Vec②(Model Architectures&New Log-linear Models)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #19

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について取り扱ってきました。 XLN…

Ch.7_戦略プランニングと戦略思考は異なる|『H.ミンツバーグ経営論』読解メモ #10

課題本として、「H.ミンツバーグ経営論」を設定したので読み進めていきます。 H.ミンツバーグ経営論 | 書籍 | ダイヤモンド社#8、#9では第6章の『戦略クラフティング』を取り扱いました。 Ch.6_戦略クラフティング(前編)|『H.ミンツバーグ経営論』読解…

【入門者向け】NumPy①(概要と最低限知っておくと便利な機能)|Python入門 #11

#1ではPythonを用いたFizzBuzzのコーディングについてまとめました。 入門者の方に読んでみていただいたところ、少し難しかったようなので、#2以降では#1で触れた基本文法をそれぞれもう少し丁寧に解説を行ないました。#2ではPythonにおける四則演算・文字列…