2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【論文確認】iGPT(Generative Pretraining from Pixels)

以前の記事でTransformerを画像認識に取り入れた研究であるVisual TransformersやVision Transformerの論文を確認しましたが、今回は関連論文であるiGPT(Generative Pretraining from Pixels)について確認します。 https://cdn.openai.com/papers/Generative…

インフレターゲット達成にあたってのデリバティブ(金融派生商品)の規制はどのように考えるべきか|マクロ経済を考える #8

#1や#6などで簡単に指摘を行いましたが、インフレターゲットの実現にあたって非常に取り扱いが難しいのが「デリバティブ(金融派生商品)への規制」です。 貨幣数量説(社会に流通している貨幣の総量とその流通速度が物価の水準を決定しているという経済学の…

「投資」と「貯金」はどのように配分すべきか|マクロ経済を考える #7

#4〜#6では「名目GDP比の国債残高」について考えるにあたって、パレート的な階級分けとその資産構成比、また、資産を持たないかつ所得のない層の「生存権」の取り扱いについて議論してきました。 議論が複雑になってきたので先にここまでの話の流れをまとめ…

生存権の経済学的な表現について|マクロ経済を考える #6

#5では「所得再分配」について簡単なマルコフ過程を設定して考察を行いました。 ラフに階級分けをしたわけですが、下位の2割(単に資産順に並べたらそうなるというだけで、それほど深い意味はないです)の資産については「生存権に基づく生活」の議論の方が重…

マルコフ過程で考える所得再分配|マクロ経済を考える #5

昨今時折話題になるのが所得再分配です。 上記の記事で「日本の国債残高」について確認しましたが、「名目GDP比の国債残高」をより詳しく評価するにあたって「所得再分配」の話題を先に取り扱う方が良いので、「マクロ経済を考える」の#5では所得再分配につ…

【考察】日本の国債残高はなぜ多いのか|マクロ経済を考える #4

以前の記事では財政破綻問題について論じましたが、今回は日本の国債残高はなぜ多いのかについて考察を行いたいと思います。 ある程度上記の議論を参考にしていますので、詳しく考えたい方は上記も参照してみてください。下記の目次に沿って考えて行きます。…

数学検定2級の過去問の解説 #3

数学の再学習にあたって、目安とすると良い数学検定2級の過去問の解説を行っていきます。 https://www.su-gaku.net/suken/wp-content/themes/su-ken/pdf/support/past_question/2q_que_1ji.pdf #1では問題1〜5について、#2では問題6〜10について取り扱いまし…

数学検定2級の過去問の解説 #2

数学の再学習にあたって、目安とすると良い数学検定2級の過去問の解説を行っていきます。 https://www.su-gaku.net/suken/wp-content/themes/su-ken/pdf/support/past_question/2q_que_1ji.pdf #1では問題1〜5について取り扱ったので、#2では問題6〜10につい…

数学検定2級の過去問の解説 #1

社会人になってから理系分野について取り扱う必要が出てきたものの、数学がなかなか難しいという話をよく聞きます。応用分野から入るよりも先に数学検定2級レベルを抑える方が望ましいと思われますので、簡単に過去問の解説を行っていきます。問題は下記を用…

改めてDeepLearningはどのように整理すると良いか

https://www.amazon.co.jp/dp/B08JGM3JNP 上記の『グラフ理論と機械学習』ですが、多くの方に注目いただけてご確認いただけましたようです。内容としては和書の類書がまだない中で基本から応用、発展的な考察まで取り扱えましたので、なかなか充実していたの…

【Surveyの確認】A Survey on Visual Transformer

以前の記事ではVision Transformerについて論文の確認や実装の確認を行いました。 今回は研究トレンドの把握ということでSurveyの"A Survey on Visual Transformer"の確認を行えればと思います。 [2012.12556] A Survey on Visual Transformer なお、名称がV…

政治学史から俯瞰する政治学

昨今は価値観が多様化し、評価の難しい社会の状況となりました。ソーシャルメディアなどでは意見の多様化に伴い意見が極端になり、デマなども飛び交う状況が散見される印象です。この状況において、「何が正しくて何が正しくないか」を判断するのは大変難し…

Quickstart(ドキュメントより)|Flaxの確認 #1

以前の記事でFlaxが出てきて軽く流したため、当シリーズでは詳しく取り扱いを行います。 FlaxはJAXで用いるニューラルネットワークのライブラリです。当シリーズでは基本的にはドキュメントの内容を元にある程度の概要の把握を目標とします。 Flax documenta…

Vision Transformerの実装の確認

上記の記事ではVision Transformerについて論文の確認を行いました。 [2010.11929] An Image is Worth 16x16 Words: Transformers for Image Recognition at Scale 今回は実装の確認ということで下記を読み解きます。 GitHub - google-research/vision_trans…

JAX Quickstart(公式ドキュメントより)②|jaxの確認 #2

昨今のDeepLearningの実装ではJAXを用いるケースもあるようなので、簡単に仕様を確認できればということで当シリーズではJAXの把握を行なっていきます。一旦はドキュメントのQuickstartの内容を取り扱うことにし、下記の確認を行っていきます。 JAX Quicksta…

JAX Quickstart(公式ドキュメントより)①|jaxの確認 #1

昨今のDeepLearningの実装ではJAXを用いるケースもあるようなので、簡単に仕様を確認できればということで当シリーズではJAXの把握を行なっていきます。#1ではまずは概要の把握をということでドキュメントのQuickstartの内容を取り扱います。 JAX Quickstart…