2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

『秦の滅亡〜楚漢戦争と漢の成立』における中国史と組織論|国や企業の歴史に学ぶ良い社会・強い組織についての考察 #3

このシリーズでは「良い社会」や「強い組織」についてまとめていきます。詳細の連載の経緯や注意事項などについては#1にまとめました。 良い社会とは何か、強い組織とは何か|国や企業の歴史に学ぶ良い社会・強い組織についての考察 #1 - Liberal Art’s diar…

A Decomposable Attention Model for Natural Language Inference②(Related Work以降)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #38

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

Image Style Transfer①(Abstract&Introduction)|Style Transferの研究を俯瞰する #1

2019年にNVIDIAが公開して話題になったStyle GANにもあるように、生成モデルへのStyle Transferの研究の導入が注目されています。当シリーズではそれを受けて、Style Transferの研究を俯瞰しながらStyle GANやStyle GAN2などの研究を読み解いていければと思…

A Decomposable Attention Model for Natural Language Inference①(Abstract&Introduction)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #37

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

春秋戦国〜秦の統一における中国史と組織論|国や企業の歴史に学ぶ良い社会・強い組織についての考察 #2

このシリーズでは「良い社会」や「強い組織」についてまとめていきます。詳細の連載の経緯や注意事項などについては#1にまとめました。 #2では春秋戦国〜秦の統一における中国史と組織論についてまとめます。以下、目次となります。1. はじめに2. 周王朝と春…

A Structured Self-attentive Sentence Embedding②(Related Work以降)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #36

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

良い社会とは何か、強い組織とは何か|国や企業の歴史に学ぶ良い社会・強い組織についての考察 #1

企業の業績や政治、外交など、現代の社会で生活すると多くの情報について目にしたり耳にしたりします。情報を知るということも大事ですが、リアルタイムの情報というのはNoisyでもあり、間違っている情報や噂が広まったものなども多いです。個々の時事的なニ…

A Structured Self-attentive Sentence Embedding①(Abstract&Introduction)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #35

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

PythonライブラリのAxelrodで実行するシミュレーション③(Visualising results)|ゲーム理論について #7

ゲーム理論に関するシリーズとして、諸々取り扱っています。#1〜#4ではWikipediaの内容を元にゲーム理論の大枠について抑えました。 ゲーム理論 - Wikipedia #1では大まかな枠組みについて、#2、#3ではゲーム理論の研究史について、#4ではゲーム理論の応用分…

ELMo(Deep contextualized word representations)②(Related Work以降)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #34

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

PythonライブラリのAxelrodで実行するシミュレーション②(チュートリアルの全体像&簡単な実行)|ゲーム理論について #6

ゲーム理論に関するシリーズとして、諸々取り扱っています。#1〜#4ではWikipediaの内容を元にゲーム理論の大枠について抑えました。 ゲーム理論 - Wikipedia #1では大まかな枠組みについて、#2、#3ではゲーム理論の研究史について、#4ではゲーム理論の応用分…

Ch_3 Finite Markov Decision Processes②|『Reinforcement Learning(by Sutton)』を読み解く #7

強化学習に関しては概要の確認やDeep Q Network関連を中心とした論文の解説や実装の確認などをこれまで行ってきましたが、ベースの知識の再整理ということで『Reinforcement Learning(by Sutton)』をまとめていきます。 https://www.andrew.cmu.edu/course/1…

PythonライブラリのAxelrodで実行するシミュレーション①(Axelrodの概要)|ゲーム理論について #5

ゲーム理論に関するシリーズとして、諸々取り扱っています。#1〜#4ではWikipediaの内容を元にゲーム理論の大枠について抑えました。 ゲーム理論 - Wikipedia #1では大まかな枠組みについて、#2、#3ではゲーム理論の研究史について、#4ではゲーム理論の応用分…

論文で理解するAlphaZeroの概要|論文で理解する深層強化学習の研究トレンド #5

連載の詳細の経緯は#1に記しましたが、深層強化学習の研究トレンドを論文を元に把握していくシリーズとしています。 #1ではApe-X[2018]について、#2ではR2D2[2019]について、#3ではR2D3について、#4ではMuZeroについてご紹介しました。 論文で理解するApe-X…

Ch_3 Finite Markov Decision Processes①|『Reinforcement Learning(by Sutton)』を読み解く #6

強化学習に関しては概要の確認やDeep Q Network関連を中心とした論文の解説や実装の確認などをこれまで行ってきましたが、ベースの知識の再整理ということで『Reinforcement Learning(by Sutton)』をまとめていきます。 https://www.andrew.cmu.edu/course/1…

ゲーム理論の概論④(ゲーム理論の応用分野)|ゲーム理論について #4

ゲーム理論に関するシリーズとして、諸々取り扱っています。まず手始めにゲーム理論の概論ということで、Wikipediaを確認しています。 ゲーム理論 - Wikipedia #3では1970年代〜2000年代のゲーム理論について取り扱いました。 ゲーム理論の概論③(ゲーム理論…

ELMo(Deep contextualized word representations)①(Abstract&Introduction)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #33

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

Tutorialに学ぶNetworkXの使い方④|Pythonによる可視化入門 #16

#1〜#4まではMatplotlibに関して、#5〜#8まではseabornについて、#9〜#12ではPillowについてまとめました。 Matplotlibの使い方①(plt.plot、plt.scatter、plt.hist)|Pythonによる可視化入門 #1 - lib-arts’s diary Tutorialに学ぶseabornの使い方①(概要…

ERNIE(ERNIE: Enhanced Language Representation with Informative Entities)②(Related Work以降)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #32

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

Tutorialに学ぶNetworkXの使い方③|Pythonによる可視化入門 #15

#1〜#4まではMatplotlibに関して、#5〜#8まではseabornについて、#9〜#12ではPillowについてまとめました。 Matplotlibの使い方①(plt.plot、plt.scatter、plt.hist)|Pythonによる可視化入門 #1 - lib-arts’s diary Tutorialに学ぶseabornの使い方①(概要…

ゲーム理論の概論③(ゲーム理論の研究史2)|ゲーム理論について #3

ゲーム理論に関するシリーズとして、諸々取り扱っています。まず手始めにゲーム理論の概論ということで、Wikipediaを確認しています。 ゲーム理論 - Wikipedia #1ではゲーム理論の大まかな枠組みについて、#2では前史〜1960年代までのゲーム理論について取り…

Tutorialに学ぶNetworkXの使い方②|Pythonによる可視化入門 #14

#1〜#4まではMatplotlibに関して、#5〜#8まではseabornについて、#9〜#12ではPillowについてまとめました。 Matplotlibの使い方①(plt.plot、plt.scatter、plt.hist)|Pythonによる可視化入門 #1 - lib-arts’s diary Tutorialに学ぶseabornの使い方①(概要…

ゲーム理論の概論②(ゲーム理論の研究史1)|ゲーム理論について #2

強化学習についての記事などはこれまで多く取り扱ってきましたが、意外とゲーム理論については取り扱っていなかったので、ゲーム理論に関する新シリーズを新たにスタートさせます。まず手始めにゲーム理論の概論ということで、Wikipediaを確認していきます。…

Tutorialに学ぶNetworkXの使い方①|Pythonによる可視化入門 #13

#1〜#4まではMatplotlibに関して、#5〜#8まではseabornについて、#9〜#12ではPillowについてまとめました。 Matplotlibの使い方①(plt.plot、plt.scatter、plt.hist)|Pythonによる可視化入門 #1 - lib-arts’s diary Tutorialに学ぶseabornの使い方①(概要…

Ch_2 クラスターと競争②|『[新版]競争戦略論II(by Michael Porter)』読解メモ #4

「[新版]競争戦略論I」について一区切りとなったので、「[新版]競争戦略論II」を読み進めていきます。 [新版]競争戦略論Ⅰ | 書籍 | ダイヤモンド社 「[新版]競争戦略論I」の読解メモについては下記などを参照ください。 Introduction_新版のための序論|『…

Tutorialに学ぶPillowの使い方④|Pythonによる可視化入門 #12

連載の経緯は#1をご確認ください。 #1〜#4まではMatplotlibに関して、#5〜#8まではseabornについてまとめました。 Matplotlibの使い方①(plt.plot、plt.scatter、plt.hist)|Pythonによる可視化入門 #1 - lib-arts’s diary Tutorialに学ぶseabornの使い方①…

ゲーム理論の概論①(大まかな枠組み)|ゲーム理論について #1

強化学習についての記事などはこれまで多く取り扱ってきましたが、意外とゲーム理論については取り扱っていなかったので、ゲーム理論に関する新シリーズを新たにスタートさせます。まず手始めにゲーム理論の概論ということで、Wikipediaを確認していきます。…

Tutorialに学ぶPillowの使い方③|Pythonによる可視化入門 #11

連載の経緯は#1をご確認ください。 #1〜#4まではMatplotlibに関して、#5〜#8まではseabornについてまとめました。 Matplotlibの使い方①(plt.plot、plt.scatter、plt.hist)|Pythonによる可視化入門 #1 - lib-arts’s diary Tutorialに学ぶseabornの使い方①…

論文で理解するMuZeroの概要|論文で理解する深層強化学習の研究トレンド #4

連載の詳細の経緯は#1に記しましたが、深層強化学習の研究トレンドを論文を元に把握していくシリーズとしています。 #1ではApe-X[2018]について、#2ではR2D2[2019]について、#3ではR2D3についてご紹介しました。 論文で理解するApe-Xの概要|論文で理解する…

モンテカルロ木探索(MCTS; Monte Carlo Tree Search)の概要

https://www.andrew.cmu.edu/course/10-703/textbook/BartoSutton.pdf 上記のSutton本を読み進めているのですが、Ch.8が若干説明がややこしくなってきて読みづらくなってきたので、関連知識として気になったモンテカルロ木探索(MCTS; Monte Carlo Tree Searc…