SystemDesign

DjangoにおけるViewクラスの使い分けについて|気ままにDjango #1

諸事情あり久しぶりにDjangoの勉強会に出たのですが、色々と質問いただくうちにいくつか改めて調べたので、ブログにもまとめておきたいと思います。 上記の記事でも軽くDjangoについて触れているので、こちらも参考にしていただけたらと思います。 進行につ…

Kerasの実装と設計|Pythonで学ぶシステム設計 #5

#2ではscikit-learn、#3ではDjango、#4ではgensimについて取り扱いました。 #5はTensorFlowの仕様変更にキャッチアップしていくにあたり、TensorFlowのラッパーであるKerasについて取り扱いながら全体の優先度を掴んでいければと思います。以下目次になりま…

gensimの実装と設計|Pythonで学ぶシステム設計 #4

#2ではscikit-learn、#3ではDjangoについて取り扱いました。 #4は最近関わったプロジェクトでgensimの簡単なエラーで少々調べることになったので、gensimについて取り扱えればと思います。以下目次になります。 1. 自然言語処理の基本とgensimの紹介2. gensi…

Djangoの実装と設計|Pythonで学ぶシステム設計 #3

#2ではscikit-learnについて取り扱いました。色々と他のライブラリを確認する方が面白いと思いますので、#3ではDjangoについて取り扱っていきます。 以下目次になります。 1. Pythonの実装の読み方の補足2. MTVフレームワークについて3. Model周りの実装4. m…

scikit-learnの実装と設計|Pythonで学ぶシステム設計 #2

#1の記事ですが、システム設計の基礎的な話をするにあたって『オブジェクト指向のこころ』を参照し、概要についてまとめました。一冊ざっと読み切ってみて身近な具体例の方が良いということで、後ろの方でscikit-learnについて少し取り扱ってみました。 #1で…

オブジェクト指向のこころ要約&考察|Pythonで学ぶシステム設計 #1

R&D的な立ち位置でプログラミングを行うにあたってよくあることですが、どうしても『動けば良い』になりがちで、プログラミングの保守などを考えないで書くケースが多いのではと思います。というのも、理論ベースでしっかり裏付けを取るところの方がプライ…