【祝50記事!】ブログの運営方針に関して

昨年の年末に始めたブログですが、こちらの記事でついに50記事目となります。
諸々の情報の取りまとめや知人への共有として始めたのですが、文章書くのは楽しいのと思考の整理になるのとでなんだかんだはまってしまい、ここ2週間ほどは結構良いペースでの投稿となっていました。
最初は直接面識のある方に読んでいただければ程度に考えていたのですが、大変嬉しいことに100名以上の方に読者登録をいただけるなど、当初の想定以上に認知いただけたので50記事目を記念してブログの運営方針をまとめられればと思います。
以下に諸々まとめさせていただきました!!

 

 ◆ 取り扱うテーマについて
取り扱うテーマに関してはちょっと堅めのテーマが多いのですが、学術系や技術系の話を中心に取り扱っていければと考えています。ここまでの投稿ではデータ分析や機械学習系のテーマが多いですが、たまたま仕事で行っているだけで、本来的にはどちらかと言うと数学的なパズルだったり応用数学的な話だったりが元々の興味のルーツです。

とはいえゲームの必勝法などの話も好きなのでなんだかんだ強化学習絡んでくるし、機械学習系は関心に近いっちゃ近いです。それと最近では量子コンピューティングなども面白そうだなと思っています。(実際に勉強会主催してみましたが、非常に優秀な方が多く大変刺激的です)

興味範囲としては上記のようなテクニカルな話題からビジネスの戦略論、マネジメント、システムの設計など多岐にわたるのでLiberal Arts(教養)としていますが、語源は『人を自由にする学問』らしく(Wikipedia情報ですみません)考え方的にいいなと思うので使用させていただいています。実際に様々なテーマを取り扱いたいと考えているのでなかなかしっくりくる言葉です。

 

◆ なぜLiberal Artsなのか
これまで仕事で様々なシチュエーションを経験しましたが、いわゆる知的労働と呼ばれる仕事なのに理不尽な話が多く納得いかないことが数多くありました。例えば何が正しいかを見つけ出すべきシチュエーションで誰が話しているかを気にする人が多かったり、必要以上に根回しが必要だったりというのが一例です。ドラッカーを読んでくれって感じですが、マネジャーが権限を持つと勘違いしたり責任者が責任を下に押し付けたりなど例を挙げればきりがないです。

あまり批判ばかりしてもしょうがないので話をポジティブな方に切り替えますが、上記の姿勢は今後の世の中では通用しにくいのではないかと考えています。生涯雇用は崩壊していますし、今後は年功序列にはならないでしょう。変化の激しい社会です。どのように捉えていくべきでしょうか。様々な情報が行き交います。

この答えがLiberal Artsなのではないかと個人的には考えています。一つの問題を様々な視点から見て考える力は非常に重要です。なかなかこれができる人は少ないのですが、たとえ困難が目の前に現れたとしても解決に対するアプローチが一つではないと多面的な視野で同時に見ることができればそれだけ解決が早まります。むしろ一見ピンチに見えてもそれはよく考えるとピンチですらなかったということもあります。

このように不確定な未来に対してレジリエンスを高めて対応していくというのがこれからの時代に求められていくのではと考えています。多様な視点を受け入れて様々な角度から物事を考える力こそこれから必要とされるスキルなのではと思います。

 

◆ 運営にあたってのポリシー

以下運営にあたって気をつけたいことをまとめました。
・事実と意見は分ける(事実は出典を明確にする)
時折引用が長かったり読解メモが多かったりするのですが、根拠のない意見は述べたくないのでどうしても引用は必要だと考えています。自分が考えていることは大半は必ず似たようなことを考えた方が他にもいるはずで、ちゃんとしたところから引っ張ってくるのは重要だと考えています。
また、事実誤認のケースは前提が崩れるのでその辺は出典を明記した上で載せるようにしたいです。(とはいえ出典の正当性まで全て検証しきれないので間違いなどあればご指摘いただけますと嬉しいです。99%は正しい判断を行っているとは考えています)

・トレンドに影響されすぎる話はしない
基本的に1年2年で移り変わる話は取り扱わない予定です。どちらかというと表面上は移り変わっても実は本質は変わらないということが多いので、トレンドを本質から分析するというのがなかなか面白いと考えています。
時事ネタも入れるかもしれませんが、表面上を書くだけにはしないようにします。

・固有名詞を挙げたネガティブな批判は行わない
基本的に固有名詞を出したネガティブな批判は一切行わない方針です。理由としては建設的でない方向に話が進む可能性があるからです。コメントでも固有名詞を含むネガティブなコメントについては削除させていただきますのでご留意ください。あくまでネガティブな批判についてですので、アインシュタイン相対性理論や深層学習におけるAlexNetなど公になった研究業績や刊行されている本についてなどの紹介にあたっては用います。固有の何かを指すのは健全な目的のみとしたいです。

・特定の商材の紹介目的での記事作成は明示した上で行う
行う際はタイアップ記事と明記したいと思います。タイアップ記事はそれはそれで面白いと考えているのでやりたいのですが、広告だとわかる形にしたいと考えています。

ブログ運営のためカンパお願いします!|lib-arts|note
上記のようなカンパが集まって運営できれば嬉しいですが、難しいようならバナーの掲載やAdwordsの掲載などはそのうち検討するかもしれません。

・初心者も上級者も楽しめるように
なかなか難しいのですが、高いレベルの話もしたいですし、幅広い方にも読んでいただきたいと考えています。初心者が徐々にレベルアップしていけるようにうまく書いていきたいです。

・運営にあたっての記事はメモリアル回以外では書かない
情報が薄まりそうで嫌なので、50、100、200、300くらいで考えています。今回は運営方針をまとめたかったので、50記事目くらいでちょうどよかったのかもしれません。

 

◆ みなさまへのお願い
読んでいただくにあたって以下に気をつけていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
・スターは1記事に3つまででお願いします。
たくさんつけていただけるのは嬉しいのですが、最高評価を明確にしたいのでスター3つを最高評価としていただけますと嬉しいです。ブックマークについては1人あたり1つのようなので特に制限は設けませんのでご自由にしていただければ嬉しいです。

・本文を読んでいないのにスターや読者登録は行わないようにしてください。
ざっと他の方のブログを読んだ感じだと営業を兼ねたスターや読者登録があるらしいのですが、読まれない前提での高評価というのもなんだか複雑なのでそれは行わないようにお願いします。

・建設的でないコメントは行わないようにお願いいたします。
内容の間違いの指摘などは歓迎しますが、特定の企業や個人に対する攻撃など建設的でないコメントは行わないようにしてください。見つけ次第即消去しますので予めご了承ください。記事の製作にあたっても同様に気をつけていきたいと考えています。

 

◆ まとめ
真面目なテイストになってしまいましたが、できる限り公共性の高い発信を行いたかったのでそのようにさせていただきました。

https://note.mu/lib_arts/
上記noteでは特に制約を設けず好き勝手書ければと考えているので、くだけた感じの記事やブログ運営に関する記事も読みたければこちらにも遊びにいただければと思います!!(有料記事が多くなると思うのですが、ブログの運営費をこちらで確保できれば望ましいなと思ってます。中立的な発信を心がけていきたいと考えているので、理想ではあるのですが購読料的な形で運営できたら良いなと思っています。もちろん強制ではないので、賛同いただける方のみで大丈夫です!)

 

面白い発信をできるように頑張りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします!!