2020-01-01から1年間の記事一覧

日本の財政破綻問について 〜財政破綻が生じるとどうなるのか〜|マクロ経済を考える #2

上記の記事で「フリードマン経済学への疑問」についてまとめました。ちょっと難しい話題になったかもしれないので、もっとよく聞く話題として「財政破綻問題」を取り上げたいと思います。コロナショックに伴い、様々な財政出動(国債発行による政府支出)が行…

フリードマン経済学へのささやかな疑問 〜金融商品の総量は規制すべきではないか〜|マクロ経済を考える #1

ちょっとした興味でマクロ経済学や近年の政策や世界の動きを見ていたのですが、近年のベースになっているフリードマン経済学に対して少し疑問が湧いたので疑問の提起を行ってみようと思いました。(まだ論理構成が粗い印象のため、あくまで問題提起として見…

混合ガウスモデル(Gaussian Mixture Model)|PyMC3チュートリアルに学ぶ統計モデリング #6

当シリーズではPyMC3のチュートリアルを元に統計モデリングについて確認しています。PyMC3はベイズ統計モデリングのためのPythonのパッケージで、Pythonにおいてベイズ統計を取り扱うにあたってはデファクトとみて良いパッケージだと思います。#1〜#5は下記…

SVI(Stochastic Variational Inference)①|Pyroドキュメントに学ぶ統計モデリングの実装 #3

当シリーズではPyroのドキュメントを元に統計モデリングの実装について確認しています。 Pyro Documentation — Pyro documentation #1ではPyroの導入として概要の確認・インストール・簡単な動作確認を、#2ではPyroを用いた推論について取り扱いました。 #3…

Pyroを用いた近似推論(approximate inference)|Pyroドキュメントに学ぶ統計モデリングの実装 #2

当シリーズではPyroのドキュメントを元に統計モデリングの実装について確認しています。 Pyro Documentation — Pyro documentation #1ではPyroの導入として概要の確認・インストール・簡単な動作確認を行いました。 #2では"An Introduction to Inference in …

Deep Generative Models of Graphs②(Section2以降)|Graph Neural Networkの研究を追う #2

#1では連載の経緯を記載し、下記の論文のAbstractとIntroductionを確認し、概要を把握しました。 [1803.03324] Learning Deep Generative Models of Graphs #2ではSection2のRelated Work以降の主要な内容についてご紹介します。以下目次になります。1. Rela…

Pyroの概要とインストール|Pyroドキュメントに学ぶ統計モデリングの実装 #1

以前のシリーズでPyMC3のチュートリアルを元にPyMC3の実装例の把握や、それに伴って階層線形モデリングなどについても確認しました。 PyMC3はMCMC法などを中心とした統計モデリングを行う上でデファクトスタンダードに近くなっているライブラリですが、少し…

Deep Generative Models of Graphs①(Abstract&Introduction)|Graph Neural Networkの研究を追う #1

以前のシリーズでは下記のSurveyを元にGraph Neural Networksの研究の俯瞰について行いました。 [1901.00596] A Comprehensive Survey on Graph Neural Networks 大体の概要はつかめたものの、もう少し詳しく見ていければということで新規で個々の研究を追う…

Graph Classification|Deep Graph Libraryの0.5系を確認する #2

Deep Graph Libraryの0.5系のドキュメントを読み進めています。#1では"DGL at a Glance"や"USER GUIDE"の内容などを元にPyTorchベースでの処理概要の把握を行いました。 #2では引き続き"USER GUIDE"から、5.4のGraph Classificationについて確認できればと思…

階層線形(Hierarchical Linear Regression)モデル|PyMC3チュートリアルに学ぶ統計モデリング #5

当シリーズではPyMC3のチュートリアルを元に統計モデリングについて確認しています。PyMC3はベイズ統計モデリングのためのPythonのパッケージで、Pythonにおいてベイズ統計を取り扱うにあたってはデファクトとみて良いパッケージだと思います。#1〜#4は下記…

PointNet③(Experiment 〜 Conclusion)|3D Point CloudsとDeepLearning #8

[1912.12033] Deep Learning for 3D Point Clouds: A Survey 点群に対しての近年DeepLearningの導入について、#1〜#5では上記のSurveyを読み進めました。 Survey論文の確認②(Introduction)|3D Point CloudsとDeepLearning #2 - Liberal Art’s diary Survey…

PyTorchベースでの処理概要の把握|Deep Graph Libraryの0.5系を確認する #1

以前のシリーズでDGL(Deep Graph Library)について確認していたのですが、0.4系から0.5系への移行に伴い色々とドキュメントなども変わっているようなので、改めて0.5系のシリーズとして確認していきます。それほど読み込んでいるわけではないですが、"DGL at…

ScanNetの論文を把握する②(Previous Work以降) #2

3D再現(3D Reconstructions)に関する研究であるScanNetについて、全2回で確認します。 [1702.04405] ScanNet: Richly-annotated 3D Reconstructions of Indoor Scenes #1ではAbstractとIntroductionを確認し、論文の概要を把握しました。 #2ではSection2のPr…

ScanNetを把握する①(Abstract&Introduction) #1

3D再現(3D Reconstructions)に関する研究であるScanNetについて、全2回で確認します。 [1702.04405] ScanNet: Richly-annotated 3D Reconstructions of Indoor Scenes #1ではAbstractとIntroductionを確認し、論文の概要を把握します。以下、目次になります…

PyMC3における確率分布(Probability Distributions)の実装|PyMC3チュートリアルに学ぶ統計モデリング #4

当シリーズではPyMC3のチュートリアルを元に統計モデリングについて確認しています。PyMC3はベイズ統計モデリングのためのPythonのパッケージで、Pythonにおいてベイズ統計を取り扱うにあたってはデファクトとみて良いパッケージだと思います。#1〜#3ではPyM…

ベイズロジスティック回帰(Logistic Regression)モデル|PyMC3チュートリアルに学ぶ統計モデリング #3

当シリーズではPyMC3のチュートリアルを元に統計モデリングについて確認しています。PyMC3はベイズ統計モデリングのためのPythonのパッケージで、Pythonにおいてベイズ統計を取り扱うにあたってはデファクトとみて良いパッケージだと思います。#1では導入と…

ベイズ線形回帰(Linear regression)モデル|PyMC3チュートリアルに学ぶ統計モデリング #2

当シリーズではPyMC3のチュートリアルを元に統計モデリングについて確認しています。PyMC3はベイズ統計モデリングのためのPythonのパッケージで、Pythonにおいてベイズ統計を取り扱うにあたってはデファクトとみて良いパッケージだと思います。#1では導入と…

PyMC3の概要とインストール|PyMC3チュートリアルに学ぶ統計モデリング #1

当シリーズではPyMC3のチュートリアルを元に統計モデリングについて確認していきます。PyMC3はベイズ統計モデリングのためのPythonのパッケージで、Pythonにおいてベイズ統計を取り扱うにあたってはデファクトとみて良いパッケージだと思います。#1では導入…

【ご報告】以後、しばらく不定期更新とします

1日1投稿できるように進めてきましたが、新型コロナウイルスの影響による活動の変化に伴い時間がなかなか取れないためしばらく不定期更新といたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

ロジカルシンキングまとめ②|ロジカルシンキングを学ぶ #5

連載の経緯は#1に記しました。 「詭弁」と「論理学」|ロジカルシンキングを学ぶ #1 - Liberal Art’s diary演繹的な論理学から入ると導入としては抽象的で難しいものになりそうなため、#1〜#3では「詭弁」と「論理学」ということで、ロジカルシンキングがう…

PageRank with DGL message passing①|DGL(Deep Graph Library)を動かす #4

当シリーズでは、DGL(Deep Graph Library)について確認していきます。 Overview of DGL — DGL 0.4.2 documentation #1ではDGLのドキュメントを元にインストールと動作事例の確認について、#2では#1の題材における重要ポイントの詳細の確認について、#3では"D…

CTRL: A Conditional Transformer Language Model for Controllable Generation③(Source Attribution以降)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #44

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

ロジカルシンキングまとめ①|ロジカルシンキングを学ぶ #4

連載の経緯は#1に記しました。 演繹的な論理学から入ると導入としては抽象的で難しいものになりそうなため、#1〜#3では「詭弁」と「論理学」ということで、ロジカルシンキングがうまくいっていない例を見つつ、それを論理学的に整理や考察を行いました。 「…

PointNet②(Related Work 〜 Deep Learning on Point Sets )|3D Point CloudsとDeepLearning #7

[1912.12033] Deep Learning for 3D Point Clouds: A Survey 点群に対しての近年DeepLearningの導入について、#1〜#5では上記のSurveyを読み進めました。https://lib-arts.hatenablog.com/entry/point_clouds_dl1https://lib-arts.hatenablog.com/entry/poin…

CTRL: A Conditional Transformer Language Model for Controllable Generation②(Language Modeling 〜 Controllable Generation)|言語処理へのDeepLearningの導入の研究トレンドを俯瞰する #43

言語処理へのDeepLearningの導入をご紹介するにあたって、#3〜#8においては、Transformer[2017]やBERT[2018]について、#9~#10ではXLNet[2019]について、#11~#12ではTransformer-XL[2019]について、#13~#17ではRoBERTa[2019]について、#18~#20ではWord2Vec[20…

CRISP-DMをベースに考察するAI・機械学習・Data Scienceプロジェクトのマネジメント|電子テキスト紹介 #6

ブログの内容を元に電子テキストやその印刷版を、技術書典やnoteやboothなどのプラットフォームで販売を行なっているのですが、あまり内容について紹介してこなかったのでちょっとした宣伝も兼ねてご紹介していくシリーズです。#1では「高校数学の演習から理…

DGL Basics(グラフの作成やノードやエッジの読み書き)|DGL(Deep Graph Library)を動かす #3

当シリーズでは、DGL(Deep Graph Library)について確認していきます。 Overview of DGL — DGL 0.4.2 documentation #1ではDGLのドキュメントを元にインストールと動作事例の確認について、#2では#1の題材における重要ポイントの詳細の確認について行いました…

PointNet①(Abstract & Introduction)|3D Point CloudsとDeepLearning #6

[1912.12033] Deep Learning for 3D Point Clouds: A Survey 点群に対しての近年DeepLearningの導入について、#1〜#5では上記のSurveyを読み進めました。 Survey論文の確認①(Abstractと概要)|3D Point CloudsとDeepLearning #1 - Liberal Art’s diary Surve…

インストールとグラフ畳み込みを用いた学習の動作例の確認②|DGL(Deep Graph Library)を動かす #2

当シリーズでは、DGL(Deep Graph Library)について確認していきます。 Overview of DGL — DGL 0.4.2 documentation #1ではDGLのドキュメントを元に、インストールと動作事例の確認を行いました。 インストールとグラフ畳み込みを用いた学習の動作例の確認①|…

簡易Pythonコードで学ぶ、実践的自然言語処理入門|電子テキスト紹介 #5

当ブログの内容を元に電子テキストやその印刷版を、技術書典やnoteやboothなどのプラットフォームで販売を行なっているのですが、あまり内容について紹介してこなかったのでちょっとした宣伝も兼ねてご紹介していくシリーズです。#1では「高校数学の演習から…