【祝300記事!】ブログの運営日誌③

f:id:lib-arts:20190918172429p:plain

こちらの記事でついに300記事目なので、100記事目、200記事目の際と同様運営日誌をまとめていきます。

運営にあたっての振り返りや技術系のブログを始めようと検討している企業や個人の方にも参考になるような内容にできればと思います。
以下目次です。

1. 投稿スケジュールと投稿内容に関して
2. アクセスの分析などに関して
3. これからの投稿予定、目標に関して
4. まとめ

 

1. 投稿スケジュールと投稿内容に関して
100記事達成が3/3、200記事が6/11でしたが、300記事は9/19の達成となりました。

 投稿ペースとしては上記の200記事達成時にも述べましたが、1日1投稿ペースとしています。他の用事などの兼ね合いよりさすがに毎日1記事必ずはきついので、余裕のある際に1日2~3記事を書くのですが、1日1投稿くらいだとちょうどストックが2~3日〜1週間分あるくらいになっていると思います。あまり先の内容まで書いてしまうと内容が予定調和になってしまってつまらないので、ちょうど良いペースだと思っています。
投稿スケジュールについては下記にキャプチャを貼ります。

f:id:lib-arts:20190918174749p:plain

↑6月

f:id:lib-arts:20190918174812p:plain

↑7月

f:id:lib-arts:20190918174836p:plain

↑8月

f:id:lib-arts:20190918174900p:plain

↑9月
前回も書きましたが、継続にあたり内容はモチベーションの低い日などは軽い記事でもなんとか仕上げることを意識しました。継続のコツはやはり乗ってない時に無理をしないことだと思います。結局後から振り返って意味のあるのは平均値や最大値なので、きつい際はパフォーマンスをいかに落とし過ぎないかが重要だと思います。

投稿内容としてはここ100記事は論文読解メモ、ビジネス系、数学、Pythonやライブラリのチュートリアルがメインのようです。論文については強化学習や物体検出、言語処理などの最近の研究をいくつか確認した形になります。

最近ではXGBoostなどの木構造ベースなどの最近の研究を読み進めているところです。

ビジネス系についてはポーターやコトラーを読みましたが、「ポーターの競争戦略」に関しての本が非常によく、参考になりました。

最近ではミンツバーグを読み始めているのですが、もう少し原理原則論によっている本の方が個人的には好みな印象でした。


2. アクセスの分析などに関して
2節ではアクセスの分析についてまとめていければと思います。
まず読者数ですが、6/8時点で253名と2月末時点から14名増となっています。ほとんどはてな経由のアクセスはなくなりはしたのですが、時折読者登録をいただいているようです。
200記事の際に引き続き、Google Analyticsのデータを元に確認していきます。アクセス解析に関しては、まずは月間PV数を6月〜9月(9月は9/18まで)についてまとめていきます。
・6月

f:id:lib-arts:20190918175650p:plain

・7月

f:id:lib-arts:20190918175740p:plain

・8月

f:id:lib-arts:20190918175928p:plain

・9月

f:id:lib-arts:20190918180034p:plain

PV数の推移としては、6月6,961、7月9,280、8月9,821、9月5,868(9/18時点)と徐々に伸びてきていることがわかります。とはいえ伸びている理由としては記事数の増加に比例しているようにも見えるので、そこまで分析するほどでもなさそうな印象です。PV数の推移としては、6月6,961、7月9,280、8月9,821、9月5,868(9/18時点)と徐々に伸びてきていることがわかります。とはいえ伸びている理由としては記事数の増加に比例しているようにも見えるので、そこまで分析するほどでもなさそうな印象です。ちなみにはてなアクセス解析だと8月に1万PV超えをしていたので、ついに大台という印象です。

f:id:lib-arts:20190918181100p:plain

アクセスの上位記事については若干順位が変動しているものの、月によって多い月と少ない月があるくらいの程度の変動のようです。

f:id:lib-arts:20190918181141p:plain

f:id:lib-arts:20190918181155p:plain

検索エンジンの内訳についてはメインはGoogleで、bingとYahooが少しずつとなっていました。

f:id:lib-arts:20190918181536p:plain

また、上記のようにページ単位のアクセスの分析にあたって、6/8〜9/18のページ単位のアクセスを見てみました。言語処理、物体検出、セグメンテーションなどの機械学習系の話題が多いようです。グラフ理論や数学、基礎統計も少しだけ混じっているようです。アクセス数としては上位記事は1日で3~8PVくらいになっているようです。前回は1日計算だと2〜7PVくらいだったので少々伸びているようです。

f:id:lib-arts:20190918182329p:plain
ビジネス系の記事のアクセスは少ないですが、ここ数日でYahoo経由でドラッカーの記事が読まれているようで、こちらにも今後は注目です。平均滞在時間は全体で2分44秒で、前回同様にだいたいが1分〜5分の間に収まっているようでした。


3. これからの投稿予定、目標に関して
今後の投稿予定についてまとめるにあたり、#1の記事でまとめた内容について再度見直します。

・SciPyのチュートリアル
・画像認識、強化学習チュートリアル
・Kaggleを用いた初心者向けの分析のケーススタディ
・Webアプリなどの開発系
・AutoMLに関して
・量子コンピューティング
・戦略、マーケティング
VR、アート系

101記事〜200記事では、SciPy、画像認識、強化学習、ビジネス系については色々とまとめることができました。201〜300記事でも同様の内容を深めた形になります。ジャンルの偏りに関してはその際の他のタスクにも影響を受けるのである程度は仕方がなさそうです。が、Web開発系とインフラ系だけでももう少し取り組めたらなとは考えています。
また、KPIとして#2の際に『読者数は250、月間PV数は10,000』としていましたが、概ねこちらについては達成できたようです。次の目標としては『読者数300と月間PV数30,000』としていましたので、次回の振り返りの記事の際にはなるべく達成できているようにしたいなと思います。とはいえ、どちらも伸びがゆるやかになってきているため、ただ記事を書くだけにとどまらずなんらかのアクションは必要かもしれません。


4. まとめ
書く系のタスクと同時並行で更新する際だけはなかなかしんどいですが、その他のケースだとだいぶ慣れてきたのではという印象です。100記事単位で見直すことでちょうど3ヶ月くらい前にこういうことをやってたなというのがわかり、ペース的には非常に良いなと思いました。
引き続き、諸々進めていきたいと思います!!