2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

データ分析・機械学習系での言語選択に関して

下記の記事でシステム設計について記述した内容に対し、言語選択についてご質問いただきましたので、こちらの記事で回答させていただければと思います。 ◆ Question 質問内容としては、冒頭部で『RではなくPythonを用いています』としたことに対して、 Rの問…

Faster R-CNN|DeepLearning論文の原文を読む #5

DeepLearning系の研究を中心に論文の読解メモをまとめていきます。エポックになった有名どころの論文を精読し、所感などをまとめられればと思います。(必要以上に固く書きたくなく90%〜95%程度の確信度で書きますので、もし間違いなどがあれば気軽にご指摘…

等比数列の極限として理解する勾配降下法|直感と数学 #2

『数学って難しそう』ってよく聞きますが、確かに数式だけ追ってると難しく感じる時もあるかもしれません。ですが、ちょっと視点を変えてみるだけで新しい洞察が得られる時があります。この直感的な感覚をわかっていただければということで、一見難しそうな…

Kerasチュートリアルに学ぶ簡単な実装|DeepLearningの実装 #1

ライブラリの使い方を中心に取り扱った記事は深い考察になりづらいのであまり書きたくないのですが、DeepLearning系は仕様の変化が早過ぎるので、DeepLearningの実装に関しては諸々のドキュメントのまとめを備忘録も兼ねてシリーズ化していければと考えてい…

関数近似で行う予測・識別|はじめてのパターン認識6,7,8章 #4

1では1章〜2章の内容、#2では3章〜4章の内容、#3では5,10章の内容を取り扱いました。 #4では、6,7,8章の内容をベースに関数で規則を構成する方法について取り扱えればと思います。以下、目次になります。 1. 6章内容(線形識別関数)1.1 線形識別関数の定義(…

Ch.6_マネジメントの技能|ドラッカーを読み解く #4

ビジネス本の名著とされているドラッカーですが、非常に良い本な反面、抽象的で読み解きにくいところもあるので読み解いた内容を元に諸々解説をまとめておければと思います。エッセンシャル版を前提に読み解く上での参考になればということでまとめさせてい…

ビジネス目線からのAI・機械学習|AI系プロジェクトのマネジメント #2

#1ではAI系のプロジェクトの立ち上げにあたって、マネジメントにあたって最低限知っておきたい基礎知識についてまとめました。 #2ではビジネス目線からの視点ということで、プロジェクトの問題定義の仕方やスモールスタートでの実践方法、チームの組み方やプ…

AI系プロジェクトに関わる際に把握しておきたい基礎知識まとめ|AI系プロジェクトのマネジメント #1

ビジネス層向けのセミナーのご依頼をいただいたのですが、最後に類似のセミナーを実施したのが半年以上前でちょっと色々と忘れてしまったので情報をまとめておければと思います。戦略論などは得意なんですが、結構感覚的な理解で言語化していないことが多い…

簡単な計算で理解するポワソン分布|直感と数学 #1

『数学って難しそう』ってよく聞きますが、確かに数式だけ追ってると難しく感じる時もあるかもしれません。ですが、ちょっと視点を変えてみるだけで新しい洞察が得られる時があります。 この直感的な感覚をわかっていただければということで、一見難しそうな…

GoogLeNet|DeepLearning論文の原文を読む #4

DeepLearning系の研究を中心に論文の読解メモをまとめていきます。エポックになった有名どころの論文を精読し、所感などをまとめられればと思います。(必要以上に固く書きたくなく90%〜95%程度の確信度で書きますので、もし間違いなどがあれば気軽にご指摘…

距離の尺度を用いた最近傍法とクラスタリング|はじめてのパターン認識5章,10章 #3

#1では1章〜2章の内容、#2では3章〜4章の内容を取り扱いました。 #3では5章,10章の内容をベースに距離を用いた識別規則の構築について取り扱えればと思います。以下、目次になります。 1. 5章内容(k最近傍法; kNN法)1.1 最近傍法とボロノイ境界(5.1)1.2 kN…

ベイズや確率モデルと統計|はじめてのパターン認識3章~4章 #2

#1では、機械学習の概要ということで、1章〜2章の内容を取り扱いました。 #2では3章〜4章の内容をベースにベイズの識別規則や確率モデルについて取り扱えればと思います。以下、目次になります。 1. 3章内容(ベイズの識別規則)1.1 ベイズの識別規則(3.1)1.…

Ch.5_マネジャー|ドラッカーを読み解く #3

ビジネス本の名著とされているドラッカーですが、非常に良い本な反面、抽象的で読み解きにくいところもあるので読み解いた内容を元に諸々解説をまとめておければと思います。エッセンシャル版を前提に読み解く上での参考になればということでまとめさせてい…

機械学習の概論|はじめてのパターン認識1章~2章 #1

機械学習の入門書としてですが、PRMLは少々ごつい本なので、『はじめてのパターン認識』はそこまで分量も多くなくざっと読むには良いのではと思います。レベル感としても理工系の大学3,4年向けくらいでそこまでハードルも高くないです。とはいえ細部の記述が…

PRML上巻_5章 ニューラルネットワーク(Neural Network) 読解メモ #5

#4では4章の線形識別モデルについて取り扱いました。 #5では5章の読解メモをまとめていければと思います。(7~8割の理解を目標においた読解にあたってのメモなので、要旨を掴みたい方向けです)5章のニューラルネットワークは近年DeepLearningの台頭で多くの…

PRML上巻_4章 線形識別モデル(Linear Discriminant Model) 読解メモ #4

#3では3章の線形回帰モデルについて取り扱いました。 #4では4章の読解メモをまとめていければと思います。(7~8割の理解を目標においた読解にあたってのメモなので、要旨を掴みたい方向けです)4章の線形識別モデルはクラス分類などにつながる考え方です。以…

【随時更新】Python環境構築周りのトラブルシューティング&解決まとめ

数百名単位でPython環境構築周りのサポートを行ったのですが類似のケースも多いため、同様の問題で困っている方の解決に役立てられればということでトラブルシューティングとその解決についてまとめていきます。(ケーススタディ的にまとめられればと思うの…

PRML上巻_3章 線形回帰モデル(Linear Regression Model) 読解メモ #3

#2では確率分布について取り扱いました。 #3では3章の読解メモをまとめていければと思います。(7~8割の理解を目標においた読解にあたってのメモなので、要旨を掴みたい方向けです)3章の線形回帰モデルは多くの機械学習や統計モデリングのベースとなる非常…

Djangoの実装と設計|Pythonで学ぶシステム設計 #3

#2ではscikit-learnについて取り扱いました。色々と他のライブラリを確認する方が面白いと思いますので、#3ではDjangoについて取り扱っていきます。 以下目次になります。 1. Pythonの実装の読み方の補足2. MTVフレームワークについて3. Model周りの実装4. m…

Ch.3_仕事と人間|ドラッカーを読み解く #2

ビジネス本の名著とされているドラッカーですが、非常に良い本な反面、抽象的で読み解きにくいところもあるので読み解いた内容を元に諸々解説をまとめておければと思います。エッセンシャル版を前提に読み解く上での参考になればということでまとめさせてい…

モンテカルロサンプリングとMCMC|統計モデリング #2

#1ではGLMの話について取り扱いました。 モデル構築の大枠の話はできたと思うので、#2では計算方法についてまとめておきたいと思います。『データ解析のための統計モデリング入門』ではGLMの発展としてGLMM(一般化線形混合モデル)を考え、解析的にテクニカル…

PRML上巻_2章 確率分布(Probability Distribution) 読解メモ #2

#1では上巻の内容の俯瞰と序論として1章の情報をまとめました。 #2では2章の読解メモをまとめていければと思います。(7~8割の理解を目標においた読解にあたってのメモなので、要旨を掴みたい方向けです)以下目次になります。 1. 2章の内容に関して概要2. …

Ch.1_企業の成果|ドラッカーを読み解く #1

ビジネス本の名著とされているドラッカーですが、非常に良い本な反面、抽象的で読み解きにくいところもあるので読み解いた内容を元に諸々解説をまとめておければと思います。エッセンシャル版を前提に読み解く上での参考になればということでまとめさせてい…